学科 ポートフォリオ作成基礎⑥【オンライン】

-本日のアジェンダ-

1限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑥
ポートフォリオの完成度向上について

2限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑥
レンタルサーバーについて

3限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑥
課題作成

4限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑥
課題作成

5限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑥
課題作成


本日のポイント

ポートフォリオの完成度を高めましょう

ポートフォリオの完成度を高めて就職活動を有利に進められるようになりましょう。
ポートフォリオ作成に関するディスカッションが出来ればと思います。
ポートフォリオ作成に関する技術的な質問があれば講師に聞いてみましょう。

ポートフォリオ作成時の注意事項(再掲)

ポートフォリオの作成に当たっては、ポートフォリオを見る人の立場に立って考えてみましょう。

  • 採用担当者の立場になって作りましょう(採用担当者が何をみたいか考えてみましょう)
  • トップページは作品主体にしましょう(ポートフォリオとしてのトップページを意識してみましょう)
  • 操作性や導線を考慮しましょう(クリックの多すぎは見る気がしなくなります)
  • 未経験者の場合は「学校でこんな事を勉強してきました」、「私はこんなことができます」をわかるようにしましょう

ポートフォリオの完成度を高めるためには

完成度の高いポートフォリオにするためにはトップページの構成や適切なメニュー定義などが重要です。

  • ポートフォリオの印象はトップページで決まることが多いです。「つかみはOK!」になるようにトップページには自己アピールや自信作の掲載などを考えてみましょう。皆さんのポートフォリオのトップページは思い通りになっていますか?
  • ポートフォリオを閲覧する場合には操作性や導線は適切に設定されていることが重要です。特にメニュー定義はポートフォリオ全体の構成をわかりやすくするための重要な要素です。皆さんのポートフォリオは適切なメニュー定義ができていますか?

レンタルサーバー

ポートフォリオを掲載するためのサーバーを用意しましょう。
レンタルサーバーを契約することになりますが、どんなレンタルサーバーがあるかを知っておきましょう。

代表的なレンタルサーバーからレンタルサーバーを選択する時のポイントを理解しましょう。

無料レンタルサーバー

有料レンタルサーバー

本日の課題

提出課題はありません。
就職活動に応じた作品制作、ポートフォリオのまとめやコーディングの続きを進めましょう。

学科 ポートフォリオ作成基礎⑤【オンライン】

-本日のアジェンダ-

1限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
Webデザイナーの仕事

2限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
Webデザイナーの仕事

3限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
プロジェクトの成功とは

4限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
課題制作

5限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
課題制作


本日のテーマ

プロジェクト事例

実際のWebサイトを見ながらWebデザイナーの仕事を考察しましょう。
皆さんが担当するつもりで考えてみてください。例えば、以下の項目です。
また、聞きたいこと(質問事項)なども考えてみてください。

  • 費用
  • 工期
  • 作業条件
  • 納品条件

参考サイト

プロジェクトの成功とは

プロジェクト(仕事)が成功するとは、どんな状態になることでしょうか。
プロジェクト管理の観点から考えてみましょう。

参考サイト

本日の課題

提出課題はありません。
就職活動に応じた作品制作、ポートフォリオのまとめやコーディングの続きを進めましょう。